はじめに
Wake Up, Girls! Advent Calendar 2014 6日目の記事です。12月6日にカレンダーを作成したので実質的に1日目です。
なぜ、6日目になってからアドベントカレンダーを作ったかというと、12月5日にラブライブ!Advent Calenderを見たのが直接的なきっかけです。参加されている一人一人がラブライブ!との一年を書かれていて振り返ることにより新たな発見を感じたり、何より自分の言葉で語ることの重要さを考えさせられました。
自分も今年一番自分を熱中させてくれた Wake Up, Girls! のことを振り返り記事を書きたい!せっかくだからAdvent Calenderを作ってみようとということでカレンダーを作成しました。
さすがに6日目なので来年からやろうという考えもよぎったのですが、劇場版が公開されたのもアニメシリーズが放映されたのも、イベントやらせてくださいも、1stライブツアーも今年の出来事です。期間は短くなってしまってもやることに意味があると思っています。人が集まらなかったらその時は追加で書くつもりです。
自分を知らない方ばかりだと思うので自己紹介も書いておきます。アニメからWake Up, Girls!に入った新しめのファンです。推しは七瀬佳乃さん/青山吉能さんですが箱でも推しているDDおじさんです。
Wake Up, Girls! との一年
1月〜3月:劇場版公開、アニメ放送
Wake Up, Girls!と出会ったのは今年の1月のアニメ放送からとなります。厳密には年末には放送があることは知っていましたが、ほとんと何の知識もなくアニメ1話を見始めています。
テレビ放送を1話を見た感想をTwitterで探してみました。
劇場版を見る前に第1話を見たため投げ出されたような印象だったことは覚えています。
勾当台公園でのライブシーンについては劇場版を見たかたからの言及もあったのであえて
Tweetを控えてた気がします。
劇場版は第1話と第2話の間に見に行ったようです。
劇場版の印象としては
Tweetの通りで、テレビアニメが劇場版を前提としている部分あるので、劇場に出来るだけ足を運んで欲しいし難しいかたもいるので配信など何らかの形で触れられるようにして欲しいとおもっていました。
その後アニメ放送は2話、3話はリアルタイムで見ていたようですがその後は録画視聴だったりしたようです。
ストーリーの重要なキーとなる9話も真夢の過去よりも菜々美が光塚の夢を破り捨ててしまった事が気になったりしていました。
しかし、1月に書いたことが本当になるとは自分でも思っていなかったです。
4月〜5月:初めてのイベント参加
テレビアニメ放送までに行われたイベントは全く参加したことがないので、初めてWake Up, Girls!関連のイベントは品川ステラボールで行われた「イベントやらせてください!」でした。
正直に言うとこの時7人のキャストの顔と名前が一致しない状態でした。
当時のライブの感想はこんな感じでした。整理番号が運良く前の方で目の前で見ることが見ることができました。
この時はライブの物販でもなにも買っていないし熱いワグナーの皆さんから若干さめた感じでの参加でした。
その後参加したイベントはテレビ東京フェスで行われたあにむすステージでした。
この時は朝の整理券配布の時にリハの音が聞こえたのが覚えています。
なんと言ってもよっぴーの誕生日を祝ったのがこのステージでしたね。
6月は友達に仙台のライブイベントに誘われたこともありWUG聖地に行きました。
当日朝ついて夕方までという短い間でしたが主要な舞台を見て回りました。
夜参加したイベントは私立恵比寿中学のライブだったのですが初めて本格的な振りコピをみたりサイリウムの振りも自由だったり、
ライブの参加と言う点では学ぶことが多いライブでした。
7月:WUGPedia発売
7月15日にWUGPediaが発売されましたが、WUGPediaでヤマカンやスタッフ・キャストのインタビューを読んだことでテレビアニメで描かれているシーンについてだいぶ理解が深まりました。
6月に現地を訪れたこととWUGPediaでアニメへの理解が深まったこと、WUGラジでWUGちゃん達のいろいろな面を知ったことが重なってWake Up, Girls!全体を推していきたいと思うようになりました。
8月、9月:決起集会、1stライブツアー
決起集会は東京の3公演、仙台の2公演に参加。
仙台は決起も高まったのですが深夜バスから直行だったので記憶が少し曖昧です。しぃさまはここが初発でしたね。
1stライブツアーは東京(夜)と仙台(昼夜)に参加しました。
東京公演は作画が厳しかった第10話の極上スマイルをWUGちゃんが完全な形で再現してくれたことに感激していました。
あとは、シャンシャンシャンシャンですね。
仙台公演は会場の構成で見切れが出たり、押したり押されたりがあったりしましたが、藍里・夏夜・佳乃のキャラソンが最高でした。
WUGちゃんが涙で歌えなくなったのをワグナーが歌ったりして絆を感じるライブでもありました。
急に作成したこともありAdvent Calendar の書く人が増やすのは難しそうなので10月以降の思い出は別のエントリーにして振り返って行きます。そんなわけで7日もnagitsukiが書きたいと思います。
自分のTweetから思い出して書いてみるだけでも気持ちがよみがえるし発見がありますね。